形成外科専門医×幹細胞治療

形成外科専門医が担う手技、幹細胞だけに頼らない医学的アプローチ──それが私たちの“再生医療”です。

幹細胞治療を最大限に活かす、複合的アプローチ

形成外科専門医の確かな知識と技術、そして幹細胞治療の可能性を引き出す複合的なアプローチ――それが、私たちの考える再生医療です。

経験豊富な専門医チームが、最新の科学的根拠に基づき、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療計画を立案します。

形成外科専門医による丁寧な手術と、安心して治療をて治療を受けられるよう充実したサポート体制に加え、幹細胞治療の効果を高める多角的な医療アプローチを通じて、患者さまご自身の治癒力を引き出し、健康と美しさの回復を全力で支えてまいります。

(1)経験豊富な再生医療の専門家による確かな治療計画

再生医療の最前線で研究を行う医師や、日々患者と真摯に向き合い臨床に携わる医師など、高度な知識と豊富な経験を持つ各分野の専門家が密に連携し、患者様、一人ひとりに最適な治療を提供する、質の高いチーム医療を提供しています。

(2)形成外科専門医による丁寧な手術と充実のフォロー

すべての執刀医が創傷治癒を専門とする形成外科専門医であり、身体への負担を最小限に抑え、安全で美しい仕上がりを提供します。さらに、安心して治療に臨めるよう、看護師のサポート体制も充実しています。

(3)幹細胞治療の力を引き出す、複合的アプローチ

私たちは、幹細胞治療を万能なものとは捉えていません。そのため、エビデンスに基づいた保険診療や、他の自費診療と組み合わせることで、幹細胞治療本来の力を最大限に引き出すことができると考えています。

Doctor

専門知識と豊富な経験を兼ね備えた医師が、安心と信頼の幹細胞治療をお届けします。

形成外科専門医 西嶌順子

形成外科専門医 西嶌暁生

形成外科専門医 長野寿人

自己血清に依存しない無血清培地を使用しているため、採血の必要がなく、幹細胞の増殖にばらつきが出にくく、安定した品質で幹細胞を管理することができます。

治験で培った知見をもとに、大量培養技術を確立。幹細胞の培養は、再生医療分野で高い技術力を持つロート製薬と提携し、最先端の施設で安全かつ効率的に行い、治療効果を最大限に引き出す準備を整えています。

ウシやヒト由来の血清を使用しないため、血栓や病原体感染、免疫反応などのリスクが低く、高齢者やお子様、免疫力の低下した方々にも安心して使用できます。

日本再生医療学会が創設した「再生医療等治療賠償補償制度」に加入し、万が一の事態に備えた万全の補償体制を整えています。

私たちの体は、約37兆個もの細胞でできており、その種類は200以上にのぼります。これらの細胞は一様ではなく、それぞれが特定の役割を持ち、組織や臓器を構成しています。

しかし、細胞には寿命があり、老化や病気、ケガなどによって役目を終え、徐々に入れ替わっていきます。失われた細胞が補充されなければ、体の機能を維持することはできません。そこで重要な役割を果たすのが「幹細胞」です。

幹細胞は、さまざまな細胞のもとになる存在で、自ら増殖する「自己複製能力」と、異なる種類の細胞に変化する「分化能力」を持っています。この働きによって、新しい細胞が生み出され、体のバランスが保たれます。

幹細胞治療とは、体の修復や再生に重要な役割を果たす「幹細胞」を利用した再生医療です。傷ついた組織や失われた機能を回復させることを目指します。

具体的には、患者様ご自身の脂肪組織から幹細胞を少量採取し、細胞培養加工施設(CPC)で増やしてから(培養)、注射や点滴によって体内に投与します。

この治療によって、傷ついた臓器や血管、老化によって機能が低下した皮膚などの修復・再生が期待できます。つまり、幹細胞が体内で損傷部分の修復を助け、組織や血管の再生を促すのです。

幹細胞治療における最新ニュースやコラムをお届けします。

アクセス

TEL・FAX : 03-5708-5772

〒150-0022

東京都渋谷区恵比寿南1丁目13-8
マンション羊館 202

JR恵⽐寿駅⻄⼝から徒歩3分

診療時間
10:00 〜 13:00
14:00 〜 19:00

お問い合せ・ご予約はこちらから