幹細胞治療について
treatment
幹細胞治療は、自己組織を活用した再生医療です。

幹細胞治療とは、体の修復や再生に重要な役割を果たす「幹細胞」を利用した再生医療です。傷ついた組織や失われた機能を回復させることを目指します。
幹細胞は、高い増殖能力と多分化能(さまざまな細胞に変化できる能力)を持ち、肝細胞・神経細胞・軟骨細胞などに分化することが可能です。
適切に培養・分化・移植することで、損傷した臓器や血管、加齢により機能が低下した皮膚などの修復・再生が期待できます。
幹細胞を用いた再生医療は、将来的に幅広い疾患の治療に応用できる可能性があります。
具体的には、以下のような症状・疾患への貢献が期待されています。
- 慢性疼痛の緩和
- 皮膚の再生
- 動脈硬化の改善
- 肝疾患の治療
- 更年期障害の緩和
- 糖尿病の管理
- アトピー性皮膚炎の改善
- 脊髄損傷の回復
- 脳卒中後の後遺症ケア
- 変形性関節症の改善

幹細胞治療は、これからの医療の発展に大きく貢献し、多くの人々の健康寿命の延伸に役立つと期待されています。
幹細胞治療(自己脂肪由来)とは?
当院では、脂肪組織由来幹細胞による幹細胞療法を実施しています。
患者様ご自身の脂肪組織から幹細胞を少量採取し、細胞培養加工施設(CPC)で増やしてから(培養)、注射や点滴によって体内に投与します。

自己脂肪由来の幹細胞治療の特徴
自己脂肪由来の幹細胞治療は、患者自身の細胞を使用するため安全性が高く、アレルギーや拒絶反応のリスクが低いことに加え、血液を通じて全身に作用し、さまざまな機能の回復や改善が期待できる治療法です。
また、手術に比べて体への負担が少なく、傷跡が残りにくいため、通院のみで治療を受けられる点も大きな特徴です。

幹細胞培養上清液とは
「幹細胞培養上清液」とは、幹細胞を培養する過程で得られる液体のことです。
幹細胞は、自らを活性化・成長・増殖させるためにサイトカインやエクソソーム、タンパク質などの有用成分を分泌します。そのため、培養上清液には再生や修復を促す成分が豊富に含まれています。
この上清液に含まれるサイトカインやエクソソームには、以下のような作用があります。
- 抗炎症作用(炎症を抑える)
- 組織保護・修復作用(損傷した組織を回復させる)
- 免疫調整作用(免疫バランスを整える)
こうした特性を活かし、幹細胞培養上清液は再生医療や美容医療の分野で広く活用されています。